人材派遣とは、法律上は「労働者派遣」と呼び、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」(通称:改正労働者派遣法)によって制度が築かれ、ルールが厳密に定められています。
1986年に施行されてから、複数回に渡り制度変更が行われてきました。近年では、働き方改革の一環として、2020年4月に改正され更なる規制強化が進められ、派遣業界を取り巻く環境が変化しています。
そもそも派遣とは、働く従業員の方、従業員を雇用する『派遣元企業』と従業員が実際に勤務する『派遣先企業様』の3者で構成されます。派遣元企業は、社会保険や給料支払い、スキルアップ研修、キャリアアップ等の体制を整備し、従業員を雇用する立場にあります。派遣先企業様においては、日々の仕事の指揮命令や安全管理など実務の面において、業務に従事する上で、必要な措置を講ずる立場にあります。
弊社においては、派遣法改正に対するコンプライアンス遵守はもちろんのこと、個人情報の取り扱いや従業員のスキルアップへのサポート体制の整備を推進し、人材派遣のサービスを提供しています。
当社は構内請負事業を中核事業としており、当社の人材派遣事業における管理体制も、グローバルでご活躍されている大手メーカー様内で、グルーバル基準の厳しいQCDS水準が要求される厳しい製造現場で培った管理体制をベースにしております。製造・事務・ICT等の如何なる分野の派遣においても、安全衛生管理及び安全衛生教育を重要視し、お客様や社員との綿密なコミュニケーションに基づいたスキル・資格の取得計画を立て、迅速に且つ粘り強く進めています。
「クロサワエンジニアリングは他の派遣会社とは一味違う、当社と社員の将来を見て真剣に教育計画を立てて細やかに管理・相談をし、積極的・情熱的にコミュニケーションを取ってくれる」というお声をお客様からいただいております。 「現場は宝」、「三者の利益」(お客様、従業員、弊社)、「安全と経営は両輪の一対」という精神が、弊社には根付いております。
弊社の人材派遣サービスをご利用いただくと、応募者様と派遣先企業 採用ご担当者様にとって次のメリットがございます。 |