企業のご担当者様へ

業務請負

ホームnavigate_next企業のご担当者様へnavigate_next業務請負

このような問題でお悩みではありませんか?

done
人手が足りない
done
過重労働問題が解消できない
done
働き方改革への対応が遅れている
done
請負体制にコンプライアンス上の問題が発生している
done
熟練社員の高齢化と
技術継承問題が生じている
done
派遣料金の上昇で収益が
悪化している

これらの問題は
当社にご相談ください。
貴社のご状況に応じた具体的な解決策をご提案します。

ABOUTクロサワエンジニアリングの業務請負

当社の業務請負は、取引先企業様より作業スペースや設備等を賃借させていただき(賃貸借契約が不要な場合は除きます)、現場経験豊富な管理者・作業者によるスムーズな現場運営を実現します。

1966年創業以来の実績・ノウハウにより、多種多様で幅広い経営課題を解決します。

設計から出荷までの工程を示す業務フロー図。設計・調達・試験・出荷はすべて貴社が担当し、製造工程は貴社の生産ラインAと、委託先であるクロサワの生産ラインBに分かれている。クロサワの生産ラインBは貴社の管理者が監督する

BENEFITクロサワエンジニアリングが選ばれる理由

01

幅広い業務請負体制をもち、多様なニーズへ柔軟にお応えします。

製造および物流分野における幅広い工程に対応できる体制を整えています。
例えば製造分野では機械加工や組み立て、検査ラインの業務、物流分野では荷役や仕分け、配送管理業務など、多様なニーズにお応えします。

02

1966年創業以来の業務請負実績・ノウハウを活かし、お客様のご要望に柔軟に対応します。

1966年創業期には自社工場にて大手メーカー様向けの製品製造を行っており、その後もお客様工場内にて業務請負を行ってきたため、一連の工程を運営する確かなノウハウを蓄積しています。これにより取引先企業様のあらゆるご要望に対して迅速かつ柔軟な対応ができます。

03

現場経験豊富な社員が多数在籍し、スムーズな現場運営を実現します。

当社の社員は現場だけで約700人と豊富な人材が在籍しています。さらに拠点管理者や職場管理者は全員、現場経験を経た人材を配置しているため、高い生産能力と安全性を兼ね備えた現場運営を可能にします。

04

安全衛生・品質管理体制

「事業管理本部・中央安全衛生委員会による中央管理体制」と、「所長以下、拠点・職場管理者による各職場での管理体制」との二重の安全衛生・品質管理体制を構築し、安全衛生・品質活動を推進しています。

FLOW導入の流れ

01
お問い合わせ
お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。担当者が丁寧に対応します。
02
お打ち合わせ
現場を拝見させていただき、業務範囲・人員規模・契約形態・ご予算等のお打ち合わせを行います。
03
工程表・お見積
お打合せ内容を反映したご提案・業務請負開始までの工程表・お見積をご提出します。
04
お申込み、定例会
秘密保持契約などの最低限の契約を締結させていただき、定例会を開始します。
定例会は月に1~2回程度の頻度で開催し、工程表を基に、1~2ヵ月程度で要件のすり合わせ行います。
05
ご契約締結
実際に人員配置を開始するタイミングでご契約を締結します。
当社で各書類をご準備し、契約内容について貴社と協議の上、契約を締結します。(貴社書式でも可)
06
受注開始
時間ベースでのご請求からスタートし、多能工mapなどを用いて習熟管理を行い、整員後3~6ヵ月程度の工数調査期間を経て、製品単価での受注を開始します。専任の拠点・職場管理者を配置し、業務を遂行・改善します。
お客様との打合せを密に行い、速やかで細やかな連携を図るとともに、現場組織体制の強化やQCDS改善活動を実行します。