2022年10月26日 / 最終更新日 : 2022年10月26日 クロサワエンジニアリング 説明会・講習 2022年10月入間基地合同企業説明会に参加いたしました 2022年10月に入間基地合同企業説明会に参加いたしました。 開催概要 日時: 10月 11日 (火) 会場: 航空自衛隊入間基地 今回はコロナウイルスの影響で3年ぶりの開催とのこと。 弊社も参加を楽しみにしておりました […]
2022年9月13日 / 最終更新日 : 2022年10月24日 クロサワエンジニアリング 説明会・講習 2022年8月任期制退職予定自衛官 合同企業説明会に参加いたしました 2022年8月に任期制退職予定自衛官の皆様を対象した再就職に伴う企業説明会に参加いたしました。 開催概要 日時: 8 月 31日 (水) 会場:東京流通センター 当日は500名近い自衛官の方が来場され、弊社のブースへは陸 […]
2021年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 クロサワエンジニアリング 説明会・講習 2021年8月任期制退職予定自衛官 合同企業説明会に参加いたしました 2021年8月に任期制退職予定自衛官の皆様を対象した再就職に伴う企業説明会に参加いたしました。 開催概要 日時: 8 月 20 日 (金) 会場:東京流通センター 当日は400名近い自衛官の方が来場され、弊社のブースへ陸 […]
2020年4月1日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 クロサワエンジニアリング 働き方 自衛官の再就職|求人票に記載されている休日・休暇とは 民間企業では、休日や働き方について労働基準法と呼ばれる法律によって、定義が定められています。 自衛隊は、長期休暇制度が充実している反面「有事の際はいつでも基地・駐屯地に駆け付ける」という働き方が基本である為、民間企業に定 […]
2020年3月23日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 クロサワエンジニアリング 自衛官のお金の疑問 自衛官の再就職|民間企業の定年制・定年後の給与は? 民間企業の定年年齢は、自衛隊のように階級によって決められているものではなく、会社ごとに就業規則で一律の年齢が定められています。 民間企業では、60歳を定年年齢とする会社が多くあります。 60歳定年と聞くと「60歳の定年を […]
2020年3月11日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 クロサワエンジニアリング 自衛官のお金の疑問 自衛官の再就職|年俸制の給与とは? 民間企業の給与体系には 年俸制・月給制・時給制の3つがあります。 月給制は、 ・手当や残業代を含めた給与が毎月支払われる ・業績に応じて、月給とは別に賞与が支払われる という特徴があり、日本の一般的な給与の支払い方です。 […]
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 クロサワエンジニアリング 自衛官のお金の疑問 自衛官の再就職|民間企業における昇給の考え方とは? 仕事を長く続けるうえで、給与が少しずつ上がっていくことと、どれくらいの年収になるのかを想定しておくことが将来の見通しを立てるうえで重要なポイントです。 自衛官であれば毎年号俸が上がる事による昇給がありますので、勤続年数ご […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年3月5日 クロサワエンジニアリング 自衛官のお金の疑問 自衛官の再就職|民間企業の残業の基礎知識と応募前のチェックポイント 民間企業の求人票には、仕事内容や給与、勤務時間という情報以外に加えて、残業や残業代について記載されています。 自衛官は残業代が給与に含まれていることもあり、民間企業とは勤務体系や勤務時間が違います。 民間企業に再就職する […]
2020年1月29日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 クロサワエンジニアリング 自衛官の再就職 再就職に関して事前に家族と話しておくべき理由とは?(定年自衛官の方向け) 自衛官が定年後の再就職先を決めるときには、給与・待遇・仕事の内容などの条件について、事前に調べたうえで再就職活動を進めていく事が大切です。 また、家庭を持っている人の転職活動においては、家族の理解を得られているか、という […]
2019年12月26日 / 最終更新日 : 2019年12月26日 クロサワエンジニアリング 働き方 自衛官の再就職|年間休日125日?製造業の休日の特徴とは 年間休日の日数は企業によって【95~125日】など、幅広く設定されています。 例えば、 【年間休日95日の求人票】 【年間休日125日の求人票】 という2種類の求人があった場合、同じ月給でも年間の出勤日数が30日変わって […]